ごくごく普通の社会人読書ブログ

「いいこと読んじゃった」ってなってくれたらうれしいです

【人間関係の悩み解決】コミュニケーションがうまくいく秘訣3選

みなさんは日々の生活の中で、

さまざまな人間関係に囲まれて生きていることだろう

 

 

そして、みなさんのなかには

その人間関係が故にいろいろな悩みがあることと思います

 

上司との関係がうまくいかない

部下が思い通りに仕事をしてくれない

好きな人に思い通りに気持ちが伝わらない

自分はなんてコミュ障なんだ

人見知り過ぎて話がうまく盛り上がらない

 

などなど、さまざま悩みがあるなかで、

今回紹介する著書では

 

これらにストレートにアプローチを加えた

内容が記されています

 

今回は、その中から3つだけ抜粋して

皆さんに紹介していこうと思います

amzn.to

神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り

 


 

 

 

もくじ

人類を生き残らせた「心の仕組み」

ぼくたち人間が、狩猟時代など

はるか昔から大事にしていること

 

人間の脳がもっとも重要だとしていることは

「死なないこと」。

つまり「生存すること」です

だからこそ、

安心感を得られる人のところには

人は集まり、人望も信頼も得て、

異性からもモテたりもするのです

 

みなさんも日々の生活の中で

「あ~この人といると安心できるな」

「恋愛は安心感を求めちゃう」

というのは人間の本能からくるもの

 

つまり今大事なのは、

 

「どんなひとに安心感を抱くのか」

 

それは、

どんなことでも「絶対に否定しない」

が出来ている人だ

 

みなさんの周りにも、

もしかしたらいるのではないだろうか

 

人の意見を「それは違うだろ」と

真っ向から否定する人

 

人間は、否定されることが怖い生き物です

 

否定されれば傷つくし、

無意識的に「次は傷つきたくない」

と避けるようになります

 

否定をされると、

「自分のこと否定された」

と自己重要感を侵され、

負の強い感情が記憶に残りやすいと言います

 

もちろん、

真っ向から否定してくる人には

相談をしたくありません

 

それは人間は

「傷つきたくない」と本能的に

安心感を求めているからなのです

 

なので、みなさんが意識することは

 

「否定しないこと」

○○さんなら大丈夫と認識されることで、

お相手の方には、

身の安全も精神的安全も満たしてくれる人

ち認識されるようになります

 

加えて、

「最後まで相手の話を聞く」

このことを実行することで、

あなたに関わる人に絶大な安心感を

与えることができます

 

相手と話すときは「笑顔で反応する」を意識しよう

 

このことを意識するだけで、

相手に与える印象はまるっきり違うという

 

www.washijawai.com

以前、紹介した「明るい人の科学」でも

笑顔の絶大的な効果が記されていた

 

皆さんは、こんな言葉を聞いたことがないだろうか

 

「人は見た目が9割」

 

これは、

私たちが外から受け取る刺激において

視覚から得られる情報量の割合が

約87%といわれていて、

 

私たちの感情は

「目に見えるもの」によって

左右されるのです

 

そのため、相手に何を見せるのが有効かと言えば

 

むすっとした顔でも

イラっとした顔でも

無表情でもなく、

 

笑顔」になるのです

 

この笑顔には

相手に「安心感」を与える効果があります

 

また、相手の話を聞く姿勢も大事であり、

・腕をくみ、脚を組んでいたら、直す

ことを意識すると、

より「安心感」を相手に持ってもらえる

 

「腕を組む」というのは

心理学的に「ブロックのサイン」となっている

と言われます

 

そして、脚を組むというのは

相手に「威圧感」を与えてしまいます

 

 

一日にたくさんの「好き」を伝えよう

みなさんは、好意の返報性という

言葉を聞いたことがあるだろうか

 

好意の返報性については

以下の記事でも紹介しているのでぜひ

 

www.washijawai.com

 

よく

「相手に好かれたいのなら、

まずは自分が行動しろ」

的な言葉をよく聞く

 

これはまさに

好意の返報性であり、

 

例えば、ある一つのイベントで

バレンタインデーやホワイトデーがあるが

 

人間はプレゼントなどを貰うと、

お礼をしたい気持ちなるのです

 

これを「好き」に置き換えると、

 

「好き」と伝えれば

言われた相手は自己重要感が満たされ

「安心感」を抱き、

次第に好意を抱くようになります

 

よく、何十回も告白して

やっと付き合えたなんていうエピソードもあるが

 

これは、まさしく

好意の返報性が働き、

 

最初は全く好きではなくても、

「自分をこんなに見て好きでいてくれるなんて」

と自己重要感が満たされ、安心感を抱き

それが次第に好意へとつながった

良い例になるのかもしれない

 

www.amazon.co.jp

 

amzn.to

 


 

 

 

【コミュニケーション】笑顔で明るい人の科学から学ぶ思考法

みなさんのまわりには

「明るい人」はいるだろうか

 

学校や職場、サークル

さまざまなコミュニティにおいて

 

「この人明るいなあ」

「このひとはいつも笑顔だなあ」

 

なんてポジティブ思考な人、いると思います

 

そして、ネガティブ民は思うのです

 

「なんであんな明るくいれるのだろう」

 

と、少し嫉妬混じりな感情を抱くのです

 

 

今回は以下の著書をまとめ、

「明るい人」を科学していこうと思います

 

https://amzn.to/3VpY478

なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

 

 

もくじ

こんなにすごい!笑顔でいることの効果5つ

 

 

笑顔でいることの効果は5つあると述べています

①気持ちに余裕が生まれる

②相手に心を開いているサインになる

③生き生きした印象を与える

④免疫力が高まる

⑤精神的に安定する

 

みなさんはこんな経験がないだろうか

 

「○○さんと一緒にいたら、自然と笑顔になるなあ」

って思ったことはないだろうか

 

実は、それは

エンドルフィンの働きが作用している

と考えられているそうだ

 

エンドルフィンとは何ぞやという話だが、

エンドルフィンとは、脳内で機能する

神経伝達物質のひとつで

「体内で分泌されるモルヒネ

の意味があります

 

そしてエンドルフィンは、

モルヒネの数倍の鎮痛効果が

あると考えられ、

「気分が高揚」したり

「幸福感」が

得られたりするという作用を

持っています。

 

つまり、笑顔のひとに自然とつられ、

周りの人も一緒に笑うことで、

その場の人達の脳内に

エンドルフィンが分泌されるため、

 

その雰囲気に「安心感」が生まれるのです

 

そのため、

相手に笑顔を見せることは

「わたしは敵じゃないよ!」と

伝えられることに加えて、

相手の気分の明るくする効果があるのです

 

そして、

 

相手の笑顔を見て

自分も幸福感を味わうという

win-winな効果が笑顔にはあったのです

フリー写真 笑顔の女の子

 

人生は実験の連続である

 

なかなか明るい気持ちになれない

ポジティブになれない

という方、多いと思います

 

ぼくも以前まではかなりのネガティブ思考で

いまはポジティブになったというか

「失敗やミスをマイナス方向に気にならなくなった」

ということがあります

 

本著を読み、言語化できたのですが

「人生は実験の連続だと考える」

ことが気持ちを明るくする一歩になっていたわけです

 

実験ということは

成功を目指して行うが、もちろん失敗もある

 

実験では

「どこでなにを失敗したか」を考えると思うが、

それを人生においても応用するのです

 

身近な具体例から述べよう

 

 

みなさんは街中を歩いて

「ここのラーメン屋さん気になるな」

「ここの焼肉屋さん気になるな」

と思っても、

 

なかなか、一歩踏み出せず入れないという

経験がないだろうか

 

でも、「まあ、人生は実験」だと考えて

 

成功したら

「おいしいラーメン屋さん見つけた!」

ってなるし、

 

失敗したら

「二度と行かない店見つけられた!」

と思えるだけなのです

 

余談ですが、この前、友人から聞いた話で

あるTEDtalkで、

100日間拒絶チャレンジをした人物がいます

www.ted.com

とても面白い内容なので、ぜひご視聴下さい

 

要は、起こった事象に対して

本人が「どうとらえるか」が大事なのです

 

この「ものはいいよう」視点の変化については

以下の記事を参考にどうぞ

 

www.washijawai.com

 

 

不機嫌に思われないコツ

いくら笑顔で明るい人だって

疲れていたり、寝不足だったりすると

不機嫌に思われることもあります

 

そして周囲の人間は

「なんかあったのかな、、」

「なんか不満があるのかな、、」

と心配や不安を抱えてしまいます

 

そんなときには

きちんと疲れていることや寝不足なことを

伝えるといいらしいです

 

なので、

今日あんま調子よくないなあ

って感じたら

周囲の人に説明をして、

気を遣わせないことが大事らしいのです

 

おわりに

 

以上が、

「明るい人」の科学から

抜粋してまとめた内容になります

 

私自身、生粋のkindle userなので

今回の本もkindle unlimitedで読ませていただきました

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

【早く知りたかった!】集中力が続くテストや受験勉強テクニックを紹介!

お題「テスト勉強に役立つマメ知識」

 

こんにちは

今日は、はてなブログさんの

お題に頼ってブログを執筆しようと思います

 

選んだお題は

「テスト勉強に役立つ前知識」

 

実は、勉強などに関することは

以前ブログにいくつか記したことがありまして

気になったものを読んでいただけたら幸いです

 

 

 

www.washijawai.com

https://amzn.to/49XGYlS

自分を操る超集中力

 

www.washijawai.com

https://amzn.to/4ccmCGR

勉強するのは何のため?--僕らの「答え」のつくり方

 

他にもたくさんの記事を書いていますが、

あまり紹介しすぎるとしつこくなってしまうので

 

はてさて、本日のお題に戻りましょう

「テスト勉強に役立つ豆知識」

 

ぼくなりに具体的な勉強方法を3つ挙げたいと思います

簡単な作業、勉強から始める

人間、集中力を保つことが難しく

集中力が続かないことが多い

 

特にテスト勉強に関しては、

それを多く感じることがあるだろう

 

その一つの原因として、

いきなり難しい数学の証明問題や

いきなり難しい英語の長文問題を

解こうとしているかもしれない

 

運動にウォーミングアップで体を温めるように、

勉強にも準備運動で頭を温める必要がある

 

 

テスト勉強をするときは

単語の暗記や暗記科目から始めることにして

 

そうすることで、必然と

集中力が高まっていることがあるかもしれない

 

ちなみに、英語に関して

表面的な暗記ではなく、

 

真に理解して学びたい

という方には、以下の本をおすすめする

https://amzn.to/3TAhxAS

真・英文法大全

 

www.washijawai.com

 

 

机の上は綺麗にする

勉強のやる気が出なくて、

机に向かえなかったりして

ベッドの上でぐうたらなんてことも多い

 

そんでもって、机に向かったはいいものの、

机が汚いと、それは集中力を妨げる原因となる

 

机の上にスマホがあると、

通知が来るたびに

スマホ見てしまったり、

 

画面を隠しておいても、

なにか通知来てないかなって

画面を確認してしまったり、

 

 

漫画がおいてあったら

漫画を読んでしまったり、

 

人は職場や学校においても同じだが、

勉強においても環境づくりが重要だ

 

机の上を綺麗にして、

物をなくすことで、集中が途切れる要因を少なくするのだ

 

スマホ中毒な方は、

勉強期間はスマホを別室において

なるべく遠くにして取りに行く手間を多くしたりすると

「お、集中できたな」と感じるかもしれない

 

スケジュールを立てる

ぼくは

前日の夜やその日の朝に

一日のスケジュールを立てます

 

ボクの受験期の夏

どんなスケジュールで勉強してたかなと

思い返してみたのですが

(こんな勉強してたんだと仰天してます)

 

07:00 起床

08:00 単語勉強

08:30 政治経済 暗記

09:00 英文法

09:30 長文読解

11:00 政治経済 暗記

12:00 休憩

13:00 単語暗記

13:30 現代文

14:30 英文法

16:00 長文読解

17:00 古文

18:00 休憩

20:00 政治経済 暗記

21:30 一日の復習

22:30 英単語

23:00 就寝

 

のようにスケジュールを立て、

きっちりこれ通りに動けるわけではないですが、

ある程度の行動目安を立てておくことで、

やるべきことを明確にして、

勉強していました

 

 

こればっかりは、今の自分からみて

「すごいな、このときのじぶん」と

感じてしまいました

 

一つ、意識していたことは

 

休憩前に、

次の勉強の準備をしてから休憩する

ことでした

 

そうすることで、

すんなり勉強に入れる気がしていました

 

以上が、

テスト勉強に役立つ豆知識

をボクなりにまとめてみました

 

誰か一人の方にでも

テスト勉強や受験、資格勉強の

参考になればうれしいです

 

 

 

 

 

【大公開】会話・コミュニケーションの苦手や緊張を乗り越える秘訣!

 

みなさんは

「緊張」することはあるだろうか

 

それは様々なライフステージで訪れることだろう

 

恋愛でいえば、

 

告白をするとき

サプライズをするとき

プロポーズをするとき

はたまた、別れを告げるとき

 

 

仕事でいえば、

 

大きな案件を任されたとき

人前で発表するとき

電話に出るとき

ミスを報告するとき

 

それぞれに緊張があることと思う

 

ボク自身は

緊張するというのは、

それほど一つ一つの物事に向き合っている証拠だと捉えている

 

ボク自身の大学受験の話になるが、

ぼくはもともとメンタルが弱くとても緊張しい

 

それこそ、

受験当日は試験前まで何度もトイレに行きたくなっては

トイレにこもって、当時お付き合いしていた彼女にいただいた

カイロを握りしめていたりしたものだが、

 

当時なりにメンタルコントロールをしようとして

 

「こんなに緊張するのは、

それほど勉強に向き合ってきたからだ

だいじょうぶ、やってきたんだから」

 

と言い聞かせては、過酷な受験を乗り切ったわけだが、

 

様々なライフステージで緊張を経験する中で、

 

多くの人が

「緊張しない方法」と

google先生に答えを求めたり、

 

手のひらに「人」って書いて飲み込んでみたり

 

緊張に対して様々アプローチで向き合ってきたことと思う

 

今回は以下の著書をもとに、

仕事における緊張の場面とその対処法を述べていこうと思う

amzn.to

緊張しない「最初のひと言」大全

 

過去の記事で、仕事やメンタルについて

記した投稿がありますので、ぜひ暇つぶしにどうぞ

 

www.washijawai.com

 

www.washijawai.com

 

www.washijawai.com

 

 

 

もくじ

ミスを指摘された。最初の一言が出てこない、、、

まず、問いたい。

みなさんは、どちらの人物紹介に好意を抱くだろうか

 

①知的で勤勉で衝動的で批判的で頑固で嫉妬深い

 

②嫉妬深くて頑固で批判的で勤勉で知的

 

同じ言葉を並べているだけですが、

①はよいとされる言葉から

②はよくないとされる言葉から

 

 

さて、どちらの紹介に好意を抱きますか?

 

なんとなくでもかまいませんが、

①の紹介のほうが好印象だったではないだろうか

 

これは1946年、ソロモン・エリオット・アッシュという方が

「人格の印象形成」という論文で発表した

 

「初頭効果」

 

というものだ

 

これは最初に出てきた言葉が、

後に出てくる言葉に影響を与える

 

この効果を、先ほどのミスを指摘されたときに当てはめると

 

まずは、

「謝る」ことで最初に非を認めることが大事になってくるわけです

 

「しっかり報告ができていませんでした。申し訳ございません。」

と謝るよりも、

「申し訳ございません、しっかり報告ができていませんでした。」

 

だと、わずかではあるが

後者の方が最初に誠意が伝わり

印象が異なるように感じる

 

「まず謝れよ!」というフレーズをよく聞くが、

これは初頭効果から考えても、的を得ているのかもしれない

 

電話を出るときに、緊張する、、

最近は電話が苦手な社会人が増えているとよく聞きます

mynavi-agent.jp

 

ボクもそのうちの一人なわけですが、

初めはどうやっても克服できませんでしたが、

(場数を踏むのが最短な気がしてます(笑))

 

ただ、そんなことを言っても

ちょっとした対応策は知りたいという方も多いと思います

 

そこで本著で紹介されていたのは

「しぐさ」

「自由に動けばいい」

「まるで目の前に相手がいるかの如く話す」

 

 

これは、ボクも「まさしく!」と思うのですが、

ボク自身、電話をとるときは

 

「会って話してる」ことを意識して、

表情筋を緩めて立って電話をしています

 

これは職場環境にもよって可能かどうか

異なると思いますが、

 

ぜひ一度おすすめします

 

真剣に聞いてほしいとき、、

まず、ひとつ

真剣に聞いてほしい時は

 

「この話だけは真剣に聞いてほしい」

とお願いするよりも、

「リラックスして聞いてください」

とお願いする方が聞いてくれるらしい

 

これは、

心理的リアクタンス

というもので、

 

自由が奪われたことに対する反発作用のことを言い、

簡単に言えば、

「やるな」と言われれば、

「やりたくなる」

心理です

 

皆さんの中にも、

やるなと言われたらやりたくなっちゃう

といった経験があるのではないのだろうか

 

人間はなんとも、

禁止されたことをしたくなってしまう生き物だというのです

 

これを、

実際のコミュニケーションに落とし込むと

 

最初の一言目で、

「集中して聞かないでくださいね」

「まじめに聞かないでください」

で始めると、

相手もより話を聞いてくれるようになるかもしれません

 

おわりに

私自身、とてもコミュニケーションが苦手で

人と話すことも得意ではありません

 

 

声が小さかったり、

あまり目を見れなかったり、

伝えたいことよりも冷たいニュアンスで伝わっちゃったり、

 

毎日、反省反省!って感じなのですが、

今回、この本

amzn.to

緊張しない「最初のひと言」大全

 

最初の一言にこだわることを始めて行こうと思います

 

 

 

【メンタル】仕事とストレスのバランスを取る秘訣

 

みなさんは

こんな感情を抱いたことはないだろうか

 

仕事をすると心が疲れる

仕事のことを考えると頭が痛くなる

仕事に行く日の朝が憂鬱だ

働くのめんどくさいな

仕事がストレスだな

転職したいな、退職したいな

退職代行いいのないかな

 

 

でも、生きていくためには

仕事をしなくちゃ食っていけないし

 

自分が仕事を休めば、

他の人に迷惑をかけてしまうし、、

 

そんな疲弊しきった心のせいで

私生活やプライベートも侵されてしまう

 

究極的には、

適応障害うつ病になるといった

ケースも珍しくない

 

適応障害うつ病になったら、

いくら上司になんて言われるのかが怖くても

いますぐにでも休職や転職などを考えてほしいが、

 

心が疲れ切る前に、どうにか対処法を身に付けたい

そして仕事をするうえでのメンタルコントロールを身に付けたい

 

そんな方々になにかアドバイスが出来ないかと思い、

この本を手に取りました

https://amzn.to/43c9BJt

会社、仕事、人間関係で 心が疲れない仕事術――会社では教えてくれないあなたの心を守る仕事のコツ7

 

以下では、本著書を参考に

私自身が印象に残った箇所を上げていこうと思いまうs

 

もくじ

「メンタルが弱い」に巻き込まれない

皆さんの中には、

「自分はメンタルが弱い」

と悩みを抱えている方も多いと思います

 

 

そして、それを公言することで

自己防衛をしている場合もありますが、

 

実はそのことによって、

自分の脳に

「自分はメンタルが弱いんだ」と

さらに思い込ませ、

本来の力が出せなくなります

 

実は脳というのは、

「意外と単純だ」

 

というのを何かの本で読んだことがあります

脳はすぐにだまされてくれるのです

 

例えば、毎日、鏡の前で

「自分ってシアワセだな」って呟いてみてください

 

そうすると、脳は

「自分はしあわせなんだなあ」って

意外と勘違いをしてくれるらしいです

 

話を戻そう

 

かといって、

メンタルが弱いからどうしようっていう悩みを

抱えていると、そうも簡単にポジティブ思考は

できるものではありません

 

筆者は言います

メンタルを強くするために鍛えるべきは「耐え忍ぶ心」ではありません。脳が捉えた事象を、タスクに素早く落とし込むスキルです。たとえば次のような感じです。

 

■昨日の作業でミスがあった

 

「会社に行ったら絶対に怒られる・・・気が重いな」

怒られるのが怖いという思いで頭がいっぱいになり、会社に行きたくなくなる

「ミスしちゃった・・・。上司に報告してリカバリ策を相談しよう」

このように、

気持ちやメンタルに意識を向けるのでなく

なにをすべきかという、行動に目を意識を向けることです

 

アドラー心理学でもいいます

原因ばかりに目を向けるのではなく

目的に目を向けるのだと

 

 

やるべきことが見つかれば、

メンタルが落ちている暇はありません

 

失恋をしたときに、

仕事に没頭して忘れるというのは

ある意味、理にかなっているなと感じました

 

自分に都合よくリフレーミングする

「退職」や「退学」「離婚」など

一般的にネガティブなことと捉えることでも、

視点を変えると

「次へすすむ一歩」と捉えることも可能なわけです

 

ボク自身、「転職」経験者で

周囲からは「続ける力ないんだな」とか

色々思われていたかもしれませんが、

 

ぼくのなかでは

「将来を考えて、すぐに行動できた」

とプラスに転職を捉えられています

 

『視点』ついては、過去の記事でも

紹介しているのでぜひ!

 

www.washijawai.com

 

www.washijawai.com

 

達成体質になる

要するに、達成を癖にするのです

やらないと気持ち悪いレベルまでに!

 

最初は低い目標をたてて、たくさんの目標を達成します

 

毎朝○○時に起きる

朝ごはんを食べる

遅刻をしない

ベッドメイクを毎日する

 

これらは成功体験となり、

達成が当たり前という体質に変わり、

いつのまにか自信に満ち溢れていきます

 

コムドットやまとも

自己肯定感を高めるために

とにかく自分を褒めていました

 

それは

「朝起きて偉い」といったレベルからです

 

www.washijawai.com

 

この、コムドットやまとの習慣は

本著での達成体質に繋がっているなと

 

おわりに

 

今回、本著を読み

 

知識と知識が線で繋がって大知識になった

瞬間を味わいました

 

本を読んでいて

個人的気持ちいい瞬間第1位です

 

これが、本を読む楽しさだと

ぼくは思っています

https://amzn.to/43c9BJt

会社、仕事、人間関係で 心が疲れない仕事術――会社では教えてくれないあなたの心を守る仕事のコツ7

 

 

 

【悩み解決】人生における視点の変化と意外なメンタルコントロール方法

 

最近、おもしろいことないなあ

なにかいいことないかなあ

人生つまらないなあ

人生 あきたなあ

 

なんて、感じることはあるだろうか

 

 

私自身も、今から紹介するまでは

こう感じることがごくたまにあった

 

そして、あの頃は楽しかったなあ

とか、色々考え更けてしまう夜を迎えるのです

 

ただ、結局は

 

たとえ面白くもない現実があろうと、

どう面白くとらえるかは

 

各自の「視点」にかかっているのだ

 

例えば、身長が小さいという事実があって

 

身長が小さいから、なめられるんだ

身長が小さいから、モテないんだ

身長が小さいから、似合う服が少ないんだ

 

っていやなポイントばかり見るよりも、

 

 

身長が小さいから、意外と親しみやすい印象与えるな

身長が小さいから、天井に頭ぶつける機会少なくていいな

 

とか、視点次第でいいとこも見えてくるはずです

 

あなたの人生がつまらないと思うんなら、 それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え

 

amzn.to

 

本著で、筆者は述べています

 

人は、次の流れの中で、行動を起こします。

①出来事(事実)

②解釈(意味付け)

③感情

④行動

「出来事(事実)が人に影響を与えるのではなく、その出来事をどう「解釈」するかで、「感情」が変わり、「行動」が変わり、「世界」が変わるのです。

 

と。

 

まさしく、でした

ぼくはこの言葉には共感しかないです

 

要は、「ものはいいよう」なわけです

 

今話題のYouTuberコムドットのやまと

の初著書「聖域」においても、

 

www.washijawai.com

 

『失敗』は『学機』だ

 

という言葉がありました

 

失敗を失敗として捉えるのではなく、

学ぶ機会になったと捉えよう

 

というわけです

 

この言葉はボクの心の中に

ずっと残り、性格の一部分を変えてくれた気がしています

 

以下では、

色々な場面(事実)において、

こんな捉え方もできるんだという具体例を

本著の中から抜粋していきたいと思います

 

部下がまったく思い通りに動いてくれない

まず、ひとつ問いたい

 

人を動かす前に

自分を思い通りに動かせているだろうか

 

筋トレ続けよう

毎朝、本を読もう

毎晩、ストレッチ使用

ダイエット続けよう

 

 

色々な意気込みをしてきた人生だろうが、

どれほど思い通りに動けただろうか

 

そうなんです

人は自分すら思い通りにできない。

ましてや他人を思い通りにできるわけがない。

 

会社の人間関係においても、

上司がうざいとか

部下が思い通りに動かない

仕事をしない

 

とか様々な悩みがあるだろうが、

 

だからこそ、

思い通りに動いてくれることを

奇跡と捉えて、先に日々感謝を伝えるのです

 

人間は、自分にあーだこーだと

口うるさく言ってくる人には嫌悪感を抱き

「このひとのために、○○しよう」という

気持ちにはなれません

 

でも、日ごろから

こんな自分にこんな感謝してくれるなら

「このひとのために、○○しよう」と

思うのが人間です

 

つまり、

部下との関係に悩んでいる上司が

真っ先にすることは

 

「部下に感謝することです」

 

ボク自身、社会人になって

部下ができたことはまだないですが、

 

同僚、上司に日ごろから

当たり前にしている仕事に対しても

感謝を伝えて仕事をしようと思います

 

おなかがすくとイライラする!

「空腹は最大のスパイス」といいます

 

今話題のドラマの『Eye Love You』

www.tbs.co.jp

 

二階堂ふみさんの演じる主人公のゆりさんは、

おなかがすくとイライラしちゃいます

 

でも、そのあとご飯を食べると

とても幸せな顔をします

 

つまり、

空腹は食べるものをおいしくさせるんです

 

ボクは仕事中に

おなかがすくとすぐに間食のおやつを

食べてしまうのですが、

 

夕飯をおいしくするために、少し間食を控えようと思います

 

小さいことでくよくよしてしまう

本著は言います

1年後、くよくよしていたかさえ

思い出せないんだから、

安心して

くよくよしよう

 

 

と。

ぼくはこの文に激しく同意します

 

以前にも紹介しましたが、ぼくは

毎日5年日記を記しています

 

www.washijawai.com

 

ボクは、不安を感じた日や

くよくよした日は

その出来事をこの日記に記して、

 

一年の終わりに見返したり、

毎日日記を書くときに、

 

1年前の今日

2年前の今日

3年前の今日

4年前の今日

 

はなにがあったかを見返すのですが、

(つまりもう5年目です)

 

一年も経っていると、

「あ~この時はこんなことで悩んでたっけか」

なんてことがたくさんあります

 

そのため、今の僕のマインドとして

メンタルコントロールとしては、

 

「どうせ一年後には忘れている」

 

です

 

このメンタルを手に入れられたのは

この日記を書く習慣を身に付けられたおかげだと思っています

 

ボクの誕生日に

「こういうの書くの好きでしょ?」

5年日記をプレゼントしてくれた

友人に感謝です

 

https://amzn.to/3Tqq4X3

高橋 手帳 2024年 4月始まり A5 5年卓上日誌 茶 No.953

 

 

 

【公開から25年】タイタニック映画鑑賞の感想とイギリスの階級社会

タイタニック

誰しもが知る不朽の名作となっている作品

 

監督:ジェームズ・キャメロン

主演:レオナルド・ディカプリオ

   ケイト・ウィンスレット

 

なんとこの名作が公開さらてから

25年経っているという驚き

 

 

私自身、見たことなかったのだが

今回 サブスクリプション

amazon prime でタイタニックを見つけたので

初めて鑑賞をしてみたのだ

 

タイタニック (字幕版)

amzn.to

 

今記事では、軽くタイタニック号の沈没について

説明したのちに、

 

私自身が、映画を見た感想を述べていこうと思います

※ネタバレを含むため、これから見るよという方は

自分の心と葛藤して、この先読むか決めてみてください

 

もくじ

タイタニック号 沈没

今もなお、様々な研究がなされ、

関心が寄せられているタイタニック号沈没という実話

 

イギリスのサウサンプトンから、

ニューヨークへ航海を始めてから数日後、

1912年4月10日に氷山に衝突し、

 

そして数時間で、約1,500人が死亡するという悲劇が起きた

 

タイタニック』鑑賞の感想

 

今回は私自身、タイタニック号について

知識が深いわけではないが、

素人なりに感想を述べていこうと思う

 

今回、映画を見て感じたことは

 

残酷な階級社会』だ

 

この映画を見て、

多くの人が最も心苦しくなる場面は、

 

タイタニック号が沈没し始めて、

階級の高い層から避難用ボートに搭乗し、

それらの人物が沈みゆくタイタニック号を

眺めているシーンだろう

 

 

この映画では、いたるところで

当時のイギリスの階級社会が垣間見えていた

 

一等階級から三等階級まで、

搭乗していたタイタニック号だが、

 

そこには、

 

階級による搭乗口の違い、

階級による服装の違い、

階級による宿泊所の違い、

 

他にも、数多くの描写で

階級による残酷さが描かれていた

 

このタイタニック号の沈没が

ここまで語り継がれているのも、

 

ここまで当時の階級社会を

如実に表され、

階級の高いものが助かり、低い者が沈んでいった

という残酷さにあるのだと改めて感じさせられた

 

現在のイギリスでは、

制度・法律上の階級制度はないと言いますが、

人々の生活の中には根強く残っているといいます

 

私はまだまだイギリスの階級社会について

全くの無知なわけですが、

今回、タイタニックを鑑賞し、

 

 

これを機に、イギリスについて

勉強してみようと思いました

 

また、タイタニックの映画を解説している

YouTube見てタイタニックマニアになろうと思います

 

フットボール発祥の地であり、

ハリーポッター発祥の地でもあるイギリス

 

いつかは行ってみたいイギリスだが、

イギリスの歴史や社会文化について知っているだけで

 

同じイギリスでも感じるものの多さに

大きな違いが生まれるだろう

 

 

いつか、イギリスについて詳しくなってから

ブログに上げようと思います

 

https://amzn.to/3IufTus

Fire TV Stick 第3世代 | HD対応スタンダードモデル | ストリーミングメディアプレイヤー【2021年発売】